ベルギー移住「食」生活ブログへようこそ!
今日のレシピは「ベルギー風お好み焼き」です(笑)
とんがりキャベツのスピッツコール(ベルギーで出回っている数ある種類の中で、ベルギー在住日本人には、「形は違うが、これが一番日本の普通のキャベツに近いものだ」と言われている)
ネギは日本の一般的な青ネギより、少し大きめのものが普通にある。
エビは日本のような乾燥エビを見た事がないので、ベルギー特産の北海小海老を使う、小さいけれど濃厚な味で「高級品」である。
ズッキーニはスーパーにいつでもある普通野菜 ・・・ なんでズッキーニなの?って、アントワープの中華街に行けば長芋があるが、普通にはないので、とろみを出す代替え品がズッキーニです(ベルギー在住シェフからの入れ知恵 ・・・ 笑)
タマゴ、こちらの卵は普通で茶色い、白い卵もあるにはあるが、普通に取るのはこの卵だ ・・・ 同じ色形の卵でも、生産形式で値段が違うらしい(BIOとか、放し飼いだとか)
こんな風に準備をします。
水、卵に小麦粉を溶いて、ズッキーニをすりおろしたものを混ぜたところ ・・・ 緑の皮ごとすりおろすので色が緑っぽくなる ・・・ ま、そんな事は気にしない!
具材投入 ・・・ この段階で美味しそうです(笑)
(ホントはこの小海老だけを口に入れたいのだが ・・・)
やはり、緑色っぽく仕上がります。
まぁ、気にしない気にしない ・・・
温かいうちにふたりで食べるので、最初から切っておきます。
オイスターソースを塗って、フリッツ用マヨネーズ(それはそれでうまい)をかけて、日本から持ち帰った青のりと「イカゲソの薄削り」というのをトッピングする。
なかなか行けます ・・・ というか、とってもおいしい!
(^_-) (^_^.) (^_^)/
このレシピをFBにUPしたところ、アントワープ在住歴十数年の主婦に「キャベツはもっと細かく刻んだ方がいい、おたふくのお好み焼きソースや、とんかつソースはアントワープの中華街で売ってるよ」 と、アドバイスを受けました。
まぁ、見た事はあったけれど、そういつもお好み焼きを食べるわけでもないし、割高な感じがしていたので買わなかったんだよね~ ・・・ でも、せっかくのアドバイスだから今度は買ってみよう!
暗くなりかけの、もも太郎散歩!
夕食はヘルシーに ・・・
やはり卵と、北海小海老を使っている ・・・
他にレタス、ルッコラ、トマト、チコリ、玉ねぎスライス、セロリを使っている。
ドレッシングは、醤油、胡麻油、米酢を合わせて自作。
ちょっと変わったベルギービールを飲んで、今夜もお楽しみ!
あるもの野菜、ズッキーニと芽キャベツがメインで作ったものは?
麻婆なす風に作った ・・・ 麻婆ズッキーニ + 芽キャベツ?
楽しく、おいしければいいのサ!
キッチンドランカー?
午後のデザートは、硬いチョコとビスケット ・・・
ナイフで割らなきゃならない硬さとは?
おもしろいベルギーブログはこちら→

0 件のコメント:
コメントを投稿