わが家のテラスは北向きである。
5階建てアパートの4階だが、目の前にはアパートの建物より高い木々があり、遠くの視界を遮っている。
北向きなので、日当たりがよくないという欠点はあるが、街の中にありながら、森の中に住んでいるような素晴らしい環境である。
冬枯れの木々の枝が、春になり新緑を見せ、花を咲かせ、秋には実を付ける ・・・ そして野鳥たちが飛び交い、美しい声で囀ってくれる ・・・ 時にはアカリスが木の枝を渡り歩きする姿も見ることが出来る。
そんな環境のわが家のテラスは年に2回、水流し掃除月間があり、先日それを行った。
説明するのもメンドイが、テラスの土間に水を止める溝がなく、下の階に垂れ流しになるので、年に2回だけ水を流してもいいという決まりになっているのである ・・・ もちろん水を流す前に階下の住人達には通知をしておかなければならない。
ついでに、花鉢のプランターなど、枯れた物、くたびれた物を処分して、使えるものはひとつのプランターに植え替えした。
プランターの土をひっくり返していると、人参が出てきた!
親指程度の大きさだが ・・・ 秋の収穫祭だ~!!
(植えたつもりはないが、何故か毎年、いくつかの小人参を収穫できる我が家のテラス畑)
予期せず収穫できた人参を大切に使わなければならない ・・・ よって、秋の収穫祭スペシャルクリームパスタを作る事にする(笑)
いやね、前もってキノコと鶏肉のクリームパスタの計画だったので、小人参をそれに参加させただけの話ですがね。
だんだん手馴れてきたクリームパスタです。
ジビエ料理とはいかないが、秋の味覚のキノコ数種類を使った。
チーズもかけてから頂きま~す!
このブログは「食べログ」化してます(笑)
特に街歩きもしてなくて、イベントもなければ家庭内の話題になるのは仕方がない。
そこでもう一発!
この材料で作るものはと言えば ・・・
千切り野菜をバターで炒める ・・・ まだわからない ・・・
ポテトも加えた ・・・
その隣の鍋では、コンソメスープで鶏肉を煮ています。
鶏肉をひと口大に引き裂いて ・・・
鶏肉、コンソメスープとクリームを野菜に加えて、さらに煮る ・・・ この段階で味を整えておく。
さらには卵黄とクリームを溶いてから、スープに混ぜて出来上がるのは?
ワーテルゾーイ!
フランダースの家庭料理です。
オマケ ・・・ 先日スーパーで買ってきた「片栗粉」
使う機会をうかがっていたが、冷蔵庫に豆腐となす、挽肉があったので、思い浮かぶのは「麻婆豆腐」と「麻婆なす」
いっぺんに使っちゃえ! と思った僕なのだった。
あるもの使う主義なのでね・・・片方を残すといつまでも使わなくて、捨てる運命になるから、使える時に使う!
「麻婆なす豆腐」
おぉ~、艶っとしておいしそうじゃないか!
今まで、中華街で仕入れた「タピオカ」という粉で代用していたが、タピオカには微妙な味があるので、あまりおいしいとは思っていなかった ・・・ が、使い切る前に捨てるのももったいないので約5年間もそれを使っていた ・・・ おいおい、って感じだけど。
「やっぱり片栗粉をもっと早く手に入れて使うべきだった」と、後悔した昨日の晩だった。
おもしろいベルギーブログはこちら→
0 件のコメント:
コメントを投稿