31.8.16

メッヘレンで街歩き

久しぶりにメッヘレン(Mechelen)の街歩きをしてきた。
8月25日晴れ
リール市からは車で30分ほどの距離、Katrienが仕事の所用でメッヘレンの裁判所へ行くので、車に便乗させてもらって「マルガレータの宮殿」で下車する。

マルガレータの宮殿が現在は裁判所になっているのだ。

マルガレータの宮殿(中庭)
16世紀、ネーデルラント17州(現在のベルギー、オランダ、ルクセンブルクに相当する)の国を統治していたマルガレータ妃の宮殿である。

1年ほど前から建物の修復工事が行われているので、一般人(観光客)向けの門が閉ざされて、裏側に回り込んだ入り口からの入場となる(実はこちらのほうが裁判所としての入り口)

なので、今は観光客は入れない事になっているが、所用のあるKatrienの同行者として入り込んだ(笑)

道路側から見たマルガレータの宮殿
「宮殿」といえば「ベルサイユ宮殿」などを思い浮かべるかも知れないが、それとは比較にならないほど小規模だし、様式も慎ましい感じだ。

そして、マルガレータの宮殿の斜め向かいには「ヨーク家のマルガレータの宮殿」もある(現在は劇場)・・・ 先に行ったマルガレータの宮殿は「オーストリアのマルガレータ」という区別をしている。

少々、ややこしく、これを説明すると歴史の勉強になるので止めておく。

隣には大きな教会(Sint-Pieters-en-Pauluskerk)がある。

徒歩5分ほどで市庁舎のあるフロートマルクトに到着。
市庁舎のファサードに神聖ローマ皇帝、カール5世(Keizer Karel V)の像を見る事ができる ・・・ カールはゲントで生まれたが、幼少の頃から、ここメッヘレンの叔母であるマルガレータ妃に養育され、「帝王学」を授けられて神聖ローマ皇帝の座に上り詰めたという事である。

中心の広場(フロートマルクト)は8月最後の週末イベントのために、大きなステージを設営中で、美しい市庁舎の全貌を見る事は出来なかった。

マルガレータ妃の像と聖ロンバウツ大聖堂の鐘楼。

大聖堂の内部

主祭壇の反対側にある巨大なパイプオルガンから壮大な音を響かせていた ・・・ 見ると演奏する鍵盤楽器の前に女性が座り、生演奏をしているのだった!

これはスゴイ! 練習なので、何度も自由に演奏し、観客は広大な聖堂内に僕と、2-3名の観光客しかいない独占状態。

動画でお楽しみください。

壮大な音楽を聴きながら聖堂内を静かに歩き、内部見学 ・・・ もう何度も訪ねている教会だが、何度見ても感動できるものばかりだ。

教会を出て、もうひとつの広場(IJzerenleen)
13世紀の市庁舎の前にも中規模のステージを設営中!


今度はヴィスマルクト(Vismarkt 魚市場)に出た。

伝統的な建物にあるカフェ(Ankertje aan de Dijle)に入って休む事にしよう。

店名 「Ankertje aan de Dijle」 (ダイル川に沿ったアンケルちゃん)といった事から判るように、メッヘレンのビール醸造所「Het Ankel」の提携店である。

一時期閉鎖されていたが、今年1月から再開したようだ。

Het Ankel のビールは 十数種類あるが、ハズレがなく、どれを飲んでも旨い!

シックな古い内装も素敵です。

店内から大きな窓越しに見る、向かいのテラス席。

2階にあったテーブルの面は古いチラシでいっぱい!

2階の窓から見た隣のテラス。

カフェを出てダイル川を渡るのは「ベートーベン橋」

そこに幼いベートーベンの像が立っている(逆光だ)

 ダイル川に降りて、遊歩道(浮桟橋)を歩くことができる。

川の壁レンガに張り付いた草花

ドバトの巣もあった

聖母教会(Onze-Lieve-Vrouw-van-Hanswijkbasiliek)久しぶりに入ってみたら、内部修復工事中で ・・・
 入り口のドアを開けたその場所にある、聖母子像だけしか見られなかった ・・・ 幼児キリストに見つめられちゃったよ。

と、そんな処で、ぼちぼち駅に向かっているわけであります ・・・ 駅はふたつあるが、中心部からは遠い方が主要駅のMechelen駅で急行電車が止まるので、そこへ向かわなければらないという不便さがあるメッヘレン。

メッヘレン駅(Mechelen)、こうして写真で見るときれいに見えるんだけど、かなり古い駅である(1958年のEXPO時に建て替えられた) ・・・ 現在、この裏に美しい最新の駅になるであろう工事が進行中である。

この駅の歴史がどれくらい古いかというと、1835年ブリュッセルとメッヘレン間で「欧州大陸初の営業鉄道」として開通した鉄道の駅なので、ヨーロッパで一番古いといっても過言ではないでしょう!
駅舎の入り口には蒸気機関車と馬をあしらったレリーフがはめ込まれている。

馬の時代から鉄道の時代へ」という意味だろうね。

もうひとつは、鷹のような鳥と機関車
意味は分からない ・・・ 想像してみてね。

考えてみれば16世紀の首都メッヘレンと現在の首都ブリュッセルを結んだ、欧州大陸初の営業鉄道だから、すごいよねベルギー(フランスやドイツよりも早かったという事だ)



おもしろいベルギーブログはこちら→にほんブログ村 海外生活ブログ ベルギー情報へ
役立つヨーロッパブログ → 人気ブログランキングへ

アントワープ ホテル宿泊

27.8.16

食べた物をまとめ ねば~

近頃食べた物をまとめネバ~

先日、アントワープの中華街で仕入れしてきた食材。

(あ、バーモントカレーは日本からの持ち込み)

「出前一丁」はNisshin の香港ライセンス生産品のようです。

我が家の非常食として保管しておく ・・・

今回注目すべきは右側の乾麺2種 MADE IN TAIWAN なのでラーメン用と考えられるが、僕は「沖縄そばの代用品」として買ってきたのだが ・・・

ラーメンが食べたくなった! (笑)

ゆで時間は4分ほど ・・・ ざるに揚げて冷水で〆る。

麺を茹でる前に具を作っておくのだ ・・・ 出汁を取るために使った鶏肉と、シイタケを醤油、みりん、酒で煮詰める。

鶏肉で取った出汁に、日本で買ってきた「味噌ラーメンの素」というペーストを加えると、メッチャ旨いスープになった!

この味噌スープを使うのは初めてだったが、旨いねこれ ・・・ それに台湾製の乾麺も、しっかりコシが残っていて旨い!

この乾麺、4食分ほど入っていて1.45EUR(166円)

乗せる具材をもう少し本格的に作れば「プロの味」を自宅で楽しめるかもね。

リンゴとはちみつ とろ~り とけてる

日本には多いインスタントカレールーだけど、ベルギーじゃ、あまり見かけないので日本帰国時の持ち帰り品目のひとつ(笑)

これも、ご飯の作り置き(冷凍)があれば、有り合わせの野菜を使って短時間で造れる「ありがたい食材」 だな。

8月中旬から天気の良い日が多くなったベルギー、

年間日照量の少ないベルギーなので、そんな日はテラスで暮らす。

我が家のテラスは借景ながら緑に囲まれているので、絶好の場所である ・・・ 野鳥たちが飛び交う姿が見られ、森バトやカラスの羽音が間近で聴ける。

ある日の夕食は ニジマスと野菜のバター煮 ・・・ ホイル包み焼きみたいなものだけど、ホイルなしで鍋で焼いたもの。

メニューを決めないで、適当に買い物をしてくるので、いつも「あるもの野菜」になる我が家の食卓だ。

暑くなると沖縄を思い出し、食べたくなるのは「沖縄そば」

こればかりは計画的に前日からの仕込みが必要なので、あるもので適当にというわけにはいかない ・・・ 三枚肉の煮つけを前日から仕込んでおくのだ。

アントワープで仕入れた台湾麺を「沖縄そばの代用品」にしてみたのだけど、2種類のうち、この写真の白っぽい麺はコシが弱く、沖縄そばには似ていない(見た目は似ているが)。

その前にラーメンにして食べた黄色っぽい麺の方がコシがあって、食感は沖縄そばに近かった ・・・ 来月、アントワープで開催する 「沖縄料理講習会」 で、使おうと思っている。

おもしろいベルギーブログはこちら→にほんブログ村 海外生活ブログ ベルギー情報へ
役立つヨーロッパブログ → 人気ブログランキングへ

アントワープ ホテル宿泊

24.8.16

アントワープ その2

8月20日(土)
アントワープへ行ったのは「日本語を話そう会」という、ベルギーで日本語を学ぶ人たちが日本人と日本語を話す機会の場に出席するためだった。

去年、発起人だった先生が日本に帰ってしまったのだけど、仲間たちが継続して毎月1回のペースで開催しいる。

僕は土曜日にテニスの試合が重なる事が多いので、たま~に参加しているが、「9月に恒例の料理教室開催するので、沖縄料理の講師をしてもらえませんか?」との依頼があったので、今回はテニスに重ならないように都合をつけてやって来た(打ち合わせを兼ねて)。

ま、何もたいそうな料理講習ではなく、要は料理作りの日本語を理解して、日本人とベルギー人が共同作業で料理を作り、一緒に賑やかに食べるのが目的なんだから、味にこだわる必要はない ・・・ おい!

で、沖縄料理 ・・・ 前年、「なーべーらーんぶしー」「ふーちばーじゅーしー」を作ったし、一昨年は「ひらやーちー」も作った。
今年は超定番の沖縄料理 「沖縄そば」と「ゴーヤーチャンプルー」の2品を提案している ・・・ 沖縄そばに使う三枚肉の煮つけは前日からの仕込みが必要だが、僕が自宅で済ませておいて持ち込むという事で、時間短縮が出来る。

ゴーヤーは去年も候補に挙がっていたのだが、その時期に品切れしたので「なーべーらー」に変更した。
しかし、そのなーべーらー(へちま)も当日になかったので、代用品として八角へちまを使ったという事もあったが、今年はゴーヤーがふんだんに出回っているので、9月でも大丈夫だろうと思っている。

いや、しかし、こうやって寒冷地のベルギーで、沖縄の夏野菜であるゴーヤーやへちまが出回っていること自体が驚きであり、僕にとってはありがたいことなのである。

さっそく、その日に仕入れてきたゴーヤーで「ゴーヤーチャンプルー」を作ってみた!
材料はこれだけ ・・・ いたってシンプル。

完成品。
ゴーヤ半分(縦割り)で2人前はあるかな?

手順がわかっていれば15分ほどで出来上がる ・・・ 近頃は居酒屋メニューでも定番なので、料理の材料の他に缶ビールも準備しないといけないんじゃないの?(笑)

「日本語を話そう会」ではゲーム形式の遊びで、ベルギー人、日本人の組み合わせで楽しんだ。

定時の16時に終了して、会場である3階から、階下へ降りると「カフェ・クイントンマセイス」 ・・・ そこにKatrienとMomoちゃんが来て待っている事になっていた。

「みんなでビール祭りに行くぞ~!」 という事で ・・・

大聖堂の外側にある彫刻作品 ・・・ 見慣れているので、つい見過ごして通り過ぎてしまうが、なんだかいつもより人が足を止めて見入っているので、何事かと思ったら左端の女性の像は生身の人間だった(笑)

前に置いてあるポットに投げ銭を入れてもらいたいのだが、動けないので催促できないのが玉にキズ?

こちらの方も頑張ってます!

赤いマントに王冠をかぶって、王様に扮しているブラボー君、大きな手を投げようとしているがその手の上にはボレケのビールグラスが乗っている!

アントワープの地ビール 「De Koninck」(コーニンク)醸造所と、オランダ語で王様を意味する「Koning」(コーニング)を掛け合わせたシャレで「王様に扮しているブラボー君」なのであった(笑)

 このビール祭りは「ボレケス・フェースト」と言ってあのブラボー君が持っているグラスの事なのだが ・・・ ボレケはクイントンマセイスで飲んできたので、トリプルのダンベルスをいただく。
あ、もちろんこの時も「日本語を話そう会」からの流れで、その仲間たちと一緒だった。

ステージではバンド演奏 ・・・ 歌はオランダ語だけど「アントワープ弁」で歌っていたらしい(笑)
アントワープの地ビールの祭りだからねぇ。
地産地消が徹底している!

 
かなりの人出 ・・・ テロの恐怖はどこへやら ・・・

Momoちゃんを囲んで立つわれら

Wild JO のグラス。
このビール祭りは専用グラスを買う必要はなく、飲んだ後は返却するシステムだった。

 僕ら(Katrien & Momo)は、先にお暇することにした。

歩いてゆっくり中央駅に向かう ・・・ 途中のカロルスボロメウス教会。

聖ヤコブ教会

「鉄道の大聖堂」とも呼ばれる中央駅

Momoちゃんも無事に着きました~

地上ホームからの出発。

リールに着いたら、どんよりとした空に虹が出ていた。

さて、これから数回、沖縄そばとゴーヤーチャンプルーの試作をして、「レシピ作成」しなければ ・・・


おもしろいベルギーブログはこちら→にほんブログ村 海外生活ブログ ベルギー情報へ
役立つヨーロッパブログ → 人気ブログランキングへ

アントワープ ホテル宿泊