10月6日に「De Koninck ビールまつり!」で見かけたあの看板。
これだけど 「WBA =WORLD BEER AWARDS」の中で、World's Best Dark Beer 2012 を受賞したのがメッヘレンの醸造所ヘットアンケル、Gouden CAROLUS classic である。
いつかベルギービール・Gouden CAROLUS classic(ゴウデン・カロルス・クラシック)の話をしようと思っていたのだ ・・・ うんちくを垂れるわけではない。
たまたま、冷蔵庫に入っていたこのビールを開けたからなんだけどね ・・・ たまたまってことはないか、自分で買ってきてストックしているんだから ・・・
ビールを買うときはいくつかのパターンがある ・・・ スーパーの系列が違えば、扱っているビールの銘柄が違うので、いつもは見かけない珍しいビールがあれば、試しに買うとか、どこかのカフェで飲んで、美味しいと思っていたビールをたまたま見つけたときに「ラッキー!」と思って買う、あとは大手の大量生産のピルスビール。
ドリンク専門店に行けば、その場で100種類以上の中から選べるんだけど、近くにもあるが、なかなかビールだけを買いに行くというマメさが僕には足りない。
僕はベースに大量生産のピルスビールを置いて、1/3くらいは、いろいろな色付きビールや度数の高いトリプルビールをストックして、気分によって取るようにしていいる。
この、Gouden CAROLUS classic は隣町メッヘレン(Mechelen)の地ビールという割に、地元のスーパーでも見えないことが多いんだよね。
この間、たまたま見つけたので4本パックを買っておいた。
僕はメッヘレンに行った時、カフェに入れば迷わずこのビールを飲む・・・(冬季にはクリスマスヴァージョンが出る)もちろん美味しいと思って飲んでいる。
アルコール8.5%、濃い色、ストロングな味、黒糖でも入っていそうな甘味、細かい発泡感とフレーバーな香り ・・・ 1本で腹を満たせる。 ・・・ 間違ってもこういうビールを一気飲みはできない。
じっくり飲むのだ!
改めて裏ラベルを見ると、ちゃんと受賞歴を書いてあるではないか!
いろいろ受賞しているのだ! WBAでは今年だけでなく、過去に何度も受賞歴がある ・・・ WBA本家HPを参照されたし。
パチパチパチ、おめでとう! と、祝福を込めて飲んでいる。
まだ、メッヘレンの工場直営カフェには行ったことがないが、いつかそこへ行って飲みたいものだ。
あ、自分が写っている!
ちなみに日本の「富士桜高原麦酒」のラオホがWorld's Best Speciality Beer 2012を受賞している ・・・ 日本の地ビール業界も頑張っているようですね。
このWBAのウェブサイトはなかなか面白い、ベスト・ラベル賞なんてのもあるからね。
0 件のコメント:
コメントを投稿